2025.09.21
【運動の秋は捻挫に注意!】
みなさんこんにちは!
まだ30℃を超える日もありますが、全体的に気温が落ち、朝晩などの苦しい暑さが和らいできて少しずつ秋らしくなってきました。
さて、そうなると暑くて控えていた運動を再開される方も多いのではないでしょうか。
久しぶりに運動しようとすると、今まで固まってしまっていた筋肉を急激に動かしてしまい【肉離れ】や【捻挫】を引き起こしてしまう事があります。
特に捻挫で多いのは足首の捻挫で、多くの場合が【前距腓靭帯】と言われる足首の外側の靭帯を痛めてしまう捻挫です。
捻挫は痛めてからすぐに冷やすなどの処置をしないとその後痛みが長引いてしまう事が多く、痛めている足首を直接マッサージなどできないため、実はやっかいな怪我なんです。
そのため、炎症を抑える【ハイボルト】や、【立体動態波】と呼ばれる電気治療を行い、歩いたときに少しでも体重をかけた時の負担を減らすために股関節の動きを良くする施術を行います。
テーピングの種類も様々で、炎症を早く抑えるもの、とにかく動きを抑えるものなど使い分けが実はあります。
痛めないことが一番ですが、痛めてしまった場合には早い処置が肝心です!
必要な場合は当日のご予約も可能ですので、いつでもお電話でご相談ください。
副院長 喜屋武 幸人