冷えがもたらす身体の不調とは?

2025.11.25

冷えがもたらす身体の不調とは?

こんにちは。ハッピーロード尾山台整骨院です。
季節を問わず、「身体が冷えてつらい」「手足がいつも冷たい」「冷えから肩こりや腰痛が悪化する」といったお悩みを多くいただきます。

実は“冷え”は、ただの不快感ではなく 身体の不調を引き起こす大きな原因 になることがあります。
今回は、冷えによって起こる症状・原因、そして当院で行っている改善アプローチについてご紹介します。


冷えがもたらす主な症状

冷えによって体内の血流が滞ると、さまざまな不調が生じやすくなります。

  • 肩こり・首こり

  • 腰痛

  • 頭痛・めまい

  • むくみ

  • 手足の冷え・しびれ

  • 生理痛・女性特有の不調

  • 疲労感が抜けない

  • 胃腸の不調(便秘・下痢)

  • 睡眠の質低下

冷えを放置すると、筋肉や関節の柔軟性も低下し、身体の歪みにつながることもあります。


冷えの主な原因

冷えの背景には、次のような要因があります。

  • 血行不良

  • 自律神経の乱れ

  • 筋力低下(特にインナーマッスル)

  • 姿勢不良・身体の歪み

  • 運動不足

  • ストレス

  • 腸内環境の乱れ

  • 服装や生活習慣による冷え

冷え=体が弱っているサイン
とも言えます。原因に合わせたケアが大切です。


◆ 当院でできる冷え改善アプローチ

当院では、冷えの根本原因である 血行不良・自律神経の乱れ・筋力低下・姿勢の歪み に総合的にアプローチします。


立体動態波

●目的

立体的な電流で深層筋と自律神経の働きを整える。

●効果

  • 冷えて固まった筋肉を奥までゆるめる

  • 自律神経の調整

  • 血流促進

  • 筋肉の柔軟性向上
    筋肉・神経・血流すべてにアプローチできる万能施術。


楽トレ(EMSによるインナーマッスルトレーニング)

●目的

体を温める“燃焼力”を持つインナーマッスルを鍛え、基礎代謝をアップ。

●効果

  • 冷えに負けない身体作り

  • 姿勢保持力UP

  • お腹まわりの引き締め

  • 自律神経や内臓の働きが整いやすくなる
    「冷えやすい体質」を根本から改善。


患部治療(手技療法)

●目的

痛みやコリの強い部分へ直接アプローチし、筋肉の状態を整える。

●効果

  • 血流改善

  • 筋肉の緊張緩和

  • 関節の動きの改善
    冷えでガチガチになった身体をやさしくケアします。


歪みの矯正治療(骨盤・姿勢矯正)

●目的

姿勢の崩れや骨盤のゆがみを整え、血流と神経の通りを良くする。

●効果

  • 冷えの原因である血行不良を改善

  • 動きやすい身体へ

  • 再発予防
    姿勢が整うことで、体の内側までポカポカしやすくなります。


腸もみ

●目的

冷えの原因の一つである腸の働きを整える。

●効果

  • お腹の血流UP

  • 便秘改善

  • 自律神経が整いやすくなる

  • 全身の冷え改善
    「内側から温める」効果が高い施術です。


カッピング(吸い玉)

●目的

皮膚表面から深部まで強制的に血流を動かし、老廃物を流す。

●効果

  • 血流改善による冷え性の緩和

  • 肩こり・腰痛の軽減

  • むくみ改善

  • デトックス効果
    冷えの根本である循環不良をダイレクトに改善。


冷えは“改善できる”不調です

冷えは放置しても自然に良くなることは少なく、
むしろ慢性痛や自律神経の乱れの原因となりやすいものです。

ハッピーロード尾山台整骨院では、
症状に合わせたオーダーメイド施術 で冷えの根本改善をサポートしています。

「冷えがつらい」
「手足が冷えて寝つけない」
「冬だけでなく一年中冷えている」

そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたの身体に合ったケアをご提案いたします。



院長 加藤 周平